土地探しに潜む、3大失敗事例とは?:土地探しで失敗しないために①
![](https://logichome.jp/wp-content/uploads/2024/06/パネル-土地探し.png)
こんにちは、住宅計画を考えている皆さん。今回は「土地探しに潜む、3大失敗事例とは?」についてお伝えします。土地探しは住宅計画の基本的な部分であり、なかなか難しいポイントです。土地探しが成功するためのポイントを紹介します。今回のブログは(失敗例:その1、理想は高く!!)編を記載します。
理想は高く!!
全ての条件が揃った理想の土地ってある?
- 大型スーパーや病院が近いほうがいい
- 勤務先から車で近いほうがいい
- 実家からなるべく近くがいい
- 小学校が近いほうがいい
- 駅が近いほうがいい
- 高速道路のICが近いほうがいい
- 国道8号線が近いほうがいい
土地探しをするときは正気の条件は皆さんが思うところではないでしょうか?でもこんな土地あるでしょうか?もしあるとすればものすごく高い土地価格になるかもしれませんね。もし好条件でお値打ちな物件があるとそれば、過去に火災が起きたなど何か原因があったのかもしれません。基本的に不動産業者から購入する場合は告知義務がありますので説明が必要ですが、そうではない場合もあるので注意が必要です。
![](https://logichome.jp/wp-content/uploads/2024/06/1392475_s.jpg)
土地の条件に優先順位をつける
全ての理想を満たした土地はない
例えば優先順位を1位から3位までに条件を設定し、どうしても譲れないもの、あれば直良しといったように分けることで土地探しがスムーズになります。
- (絶対外せない):車2台止められる・庭が少しでも欲しい・雪を捨てられる川やスペースが欲しい
- (できれば欲しい):大通りから一本入ったところ・車3台止められる・8号線に近い
- (無理なら諦める):南側道路・車4台止められる
これらは土地の条件が悪い場合でも土地の性格・性質を読み解き建物の設計でクリアすることができ、またそれがプラス要因に働き思わぬ良いデザイン(間取り・外観)に変化することがあります。旗竿地と言われる入り口が2m程で奥に広い敷地といった場合は土地価格はかなり安くなります。この場合は3階をベランダにしてプライベートテラスにすることも有効です。
まとめ
土地探しの流れとは初めて家づくりをする方にはわからないことだらけだと思います。最高クラスの高気密高断熱住宅を提供している福井の工務店であるロジックホームが分かりやすく丁寧にご説明させていただきます。無理な営業は行いませんので安心してご相談ください。正直に正確にがモットーのロジックホームです。
![](https://logichome.jp/wp-content/uploads/2024/06/土地探し失敗例その1_ページ_1-1-724x1024.jpg)
![](https://logichome.jp/wp-content/uploads/2024/06/土地探し失敗例その1_ページ_2-724x1024.jpg)
![](https://logichome.jp/wp-content/uploads/2024/06/土地探し失敗例その1_ページ_3-719x1024.jpg)