住宅性能 - 耐久性durability
シロアリ被害は5件に1件発生
シロアリ被害は実に5件に1件発生している実態が2013年の実態調査によって判明しています。築25年~29年ということは、住宅ローンが終わる前に20%の住宅が被害を受けていることになります。シロアリ被害を一度受けてしまうと、どこまで被害を受けたかが判断できないため、対策を取ることはほぼ不可能です。このため、二度と元には戻せなくなるので建築当初から万全な対策が必要となります。また、2013年当時に比べて現在の住宅は断熱性能が格段に上がっているため、更なる被害が発生しています。人間が快適な温度環境はシロアリにとっても同じく快適な環境なのです。

多くの住宅会社がシロアリ対策を怠っている
昨今の住宅価格の高騰から、住宅会社はなんとか販売コストを落とすためにお客様には気づきにくい部分である『シロアリ対策』を行わない仕様が急増しています。桧やヒバを土台に使うことは一般的ですが、あくまでも杉などに比べて被害を軽減できるというだけで、シロアリ対策としてはほとんど効果がありません。年々、住宅価格が高騰しているからこそ一生モノの大切な住宅が『シロアリ被害』を受けないために、シロアリ対策がしっかり行われているかを確認する必要があります。
ボロンdeガード全構造材ホウ酸処理工法
建物全体防腐防蟻標準施工
地下シロアリ対策(地面から1m以下)、アメリカ乾材シロアリ対策(地面から1m以上)として建物全体をホウ酸処理することにより建物全体のシロアリ対策を行います。
なぜ建物全体に施工するかというと、外来種である『アメリカ乾材シロアリ』は空中を浮遊し、屋根の部分から侵入します。古来主である『ヤマトシロアリ』『イエシロアリ』は床下付近から侵入します。『アメリカ乾材シロアリ』はすでに坂井市三国町で発見が報告されている現在、建物全体に対策をすることは必要不可欠です。
『ボロンdeガード全構造材ホウ酸処理工法』の主成分であるホウ酸は天然の無機鉱物が原料のため、成分の揮発がなく、永続的に効果が持続します。
揮発成分が全く含まれていないので室内空気を汚さずに、室内はいつまでも安心・安全に保たれます。
一般的なシロアリ対策剤は揮発性があり空気中へ分散します。また人体への影響を加味して濃度を薄くしています。そのため、5年で揮発してしまい、建物は無防備となります。これでは、壁の中などの再施工が不可となる部分の被害が大きくなってしまいます。
このため、永続的に効果のある建物全体のシロアリ対策は必要不可欠となっているのです。

ボレイトシール工法
ホウ酸入り防蟻気密シーリング材を配管周り・水抜き穴・玄関土間周り継手にも処理を行います。これにより万が一のシロアリの侵入口を徹底的に防ぎます。基礎には継手といわれる部分の隙間や、配管回りの隙間などがあります。この部分もシロアリの侵入口となりやすいため対策が必要不可欠です。


断熱気密基礎パッキン

基礎の内張断熱材との取り合い部分の断熱欠損を防ぎます。
さらに嵌合方式の気密パッキンで、外気を完全にシャットアウト。
床下結露、気密対策に対してさらなる安心を
基礎と土台木材の間に施行する、気密パッキン・断熱ブロックが一体となった画期的な材料です。
気密パッキンにより床下を外気からシャットアウトし、ヒートブリッジとなりやすい部分の結露を断熱ブロックで防止します。土台木材をコンクリート基礎に直接敷設しない事で土台木材を湿気させず、土台の腐れを防ぎます。これにより生物被害であるシロアリ被害に対抗します。シロアリ被害の多くの場合、床下の結露や、シロアリの侵入口があり、構造材である土台や大引きなどが床下にむき出しになってしまっていることです。
土台を腐らせず耐久性を上げる(地震時に土台が最も被害を受ける事を防ぐ)
基礎(土台を載せるコンクリートの立ち上がり部分)に直接土台(建物の最下部の最も大切な部分)を敷設する会社が多くありますが、この場合コンクリートの水分を土台が吸収してしまいます。これにより、土台が腐ったり、腐ることでシロアリ被害を受ける確率が激増します。『断熱気密基礎パッキン』を採用することで大切な土台を腐りから守り、さらに気密効果、床下の結露対策効果を最大限上昇することができます。
基礎と土台を絶縁

基礎と土台をキソパッキンで絶縁。基礎からの湿気を土台に伝えず土台の腐れを防ぎ、建物の耐久性や性能維持に貢献。長持ち住まいをささえます。
優れた気密性を発揮

気密パッキンの片面側に断熱材がプラス。基礎断熱工法やユニットバス区画を断熱化する際、基礎の内張断熱材との取り合い部に生じる断熱欠損部分を製品片側の断熱材がカバーし結露を防ぎます。
高強度のJoto複合材

Jotoキソパッキンの材質は、樹脂のしなやかさと石の強さを兼ね備えた「Joto複合材」で、最大荷重で100年たっても1%以内のひずみ率。経年劣化や荷重に対しても優れた耐久性と安定性を発揮します。