巨大地震はいつかやってくる:あなたの住まいは大丈夫?

いつか必ず来る「その時」に備える家づくりを
私たちが暮らす日本は、地震と共に生きてきた国です。
歴史を振り返ると、阪神淡路大震災、東日本大震災、能登半島地震など、
数多くの大地震が私たちの暮らしを揺るがしてきました。
これまでの経験からもわかるように、地震はいつ・どこで発生するかわかりません。
しかし、ひとつだけ確かなことがあります。
それは、「備えていれば家族を守れる」ということ。
家づくりは、単に“住むための箱”を建てることではなく、
家族の命を守るシェルターを建てることだと、私たちは考えています。
地震に強い家づくりとは「形」ではなく「仕組み」で決まる
見えない部分こそが家族を守る要
地震に強い家をつくるために重要なのは、外観デザインや間取りではありません。
大切なのは「家の内部構造」がどう設計・施工されているかという点です。
ロジックホームでは、目に見えるデザイン性だけでなく、
見えない部分の“骨組み”に徹底的にこだわることで、
大地震にも倒壊しない強靭な住まいを実現しています。
具体的には、建物の重心と剛性のバランスを取り、揺れを最小限に抑える設計を採用。
耐力壁の配置や金物の接合方法など、ひとつひとつを丁寧に設計段階で検証し、
「一方向からの強さ」ではなく「全方向からのバランス」を追求しています。
地盤と基礎の“相性設計”が強さの鍵
耐震性能は建物だけでは完結しません。
家を支える地盤との相性が非常に重要です。
ロジックホームでは、家を建てる前に地盤調査を必ず実施し、
その土地の特性に合わせた基礎設計を行います。
- 地盤が強いエリアでは、耐震バランスを重視した設計。
- 軟弱地盤の場合は、地盤改良や杭基礎を採用し、不同沈下を防止。
単に「頑丈な基礎」をつくるのではなく、
その土地に最も合った構造で支えることが耐震性能の第一歩です。
ロジックホームの地震対策思想 ― 家が“しなやかに耐える”構造とは
強さと柔軟性を両立する「モノコック構造」
ロジックホームでは、航空機や新幹線にも採用されるモノコック構造の考え方を住宅に応用。
床・壁・屋根を一体化させた“箱型構造”により、
一点に力が集中せず、地震の揺れを建物全体で分散して受け止めます。
この仕組みにより、建物が「しなる」ことでエネルギーを逃がし、
倒壊ではなく“変形で吸収する”構造を実現。
大地震のような強い揺れでも、建物へのダメージを最小限に抑えます。
金物接合と構造用合板による高剛性フレーム
ロジックホームの家は、柱・梁の接合部に高強度金物ジョイントを採用しています。
これにより、木材の弱点である“接合部のゆるみ”を防止し、
揺れが来ても一体化したフレームとして建物を支えます。
さらに、床・壁には構造用合板を貼り、
“面”で支えることでより高い耐震性を確保。
これにより、一般的な木造住宅の約1.5倍以上の耐震強度を実現しています。
ねじれを抑えるバランス設計
多くの住宅では、大きな吹き抜けや開口部を設けることで、
構造バランスが崩れやすくなります。
ロジックホームでは、間取りの段階から揺れの伝わり方を考慮し、
建物がねじれず、バランスよく力を受けるように設計。
耐震だけでなく、美しいデザインとの両立にも成功しています。
たとえば、南側に大きな窓を配置しながらも、
内部補強で全体の剛性を高めることで、「明るく・強い家」を実現しています。
断熱性能が命をつなぐ「もうひとつの耐震」
倒壊しないだけでは守れない命
大地震が発生した後、家が倒壊を免れたとしても、
停電・暖房停止などによって室温が急低下するリスクがあります。
冬の夜、暖房が止まると、断熱性能の低い家では室温が数時間で10℃以下に下がり、
高齢者や子どもにとって命の危険に直結します。
ロジックホームの家は、断熱等級7に対応する高性能断熱設計を採用。
ダブル断熱やトリプルガラス樹脂サッシ、基礎断熱工法、熱交換換気システムなど
多数の断熱性能を高める工法を採用。
さらに気密性を極限まで高めた施工方法、材料選定により、
万が一の停電時でも室温の変化を最小限に抑えます。
熱を逃がさない家は、災害時にも「安心の避難所」
ロジックホームが目指すのは、
「家の中が最も安全で、最も快適な避難所」であること。
高断熱・高気密住宅は、冷暖房エネルギーを抑えるだけでなく、
有事の際も家族の命を守る“保温シェルター”としての役割を果たします。
地震が起きたとき、家が倒壊せず、さらに寒暖差から家族を守れる。
これが、ロジックホームが提唱する「真の防災住宅」です。
災害に強い家を建てるための3つの視点
① 家の“形”よりも“仕組み”を重視する
どんなにデザインが美しくても、
構造バランスや施工精度が伴わなければ、災害には耐えられません。
ロジックホームでは、建物の「見えない骨格」にこそ力を注いでいます。
② 耐震+断熱+換気のトリプル性能
ロジックホームが提案する家づくりは、
耐震・断熱・換気の3要素をセットで考えること。
どれか一つ欠けても、長期的に“快適で安全な住まい”にはなりません。
第1種換気システムを採用することで、
外気中のホコリや花粉を取り除きながら、常に新鮮な空気を取り入れます。
これにより、地震後の閉め切り状態でも健康的な空気環境を維持できます。
③ 有資格の専門家が「家族を守る設計」を担当
家づくりにおいて最も危険なのは、無資格者による設計やプラン作成です。
最近では、営業担当がその場で間取りを描いてしまうケースもありますが、
これは法律上も、安全面でも非常に問題があります。
ロジックホームでは、全ての設計を有資格の建築士が担当。
耐震・断熱・意匠すべての観点から、家族を守るプランを提案しています。
まとめ ― 家は「家族の命を守る場所」
地震が起きたとき、避難所に逃げるよりも、
「自宅の中にいるほうが安全」と言える家をつくること。
それが、これからの時代の家づくりです。
ロジックホームの住まいは、
強さ・快適さ・安心を兼ね備えた“次世代の防災住宅”。
どんな災害が来ても、家族が安心して暮らせること。
それが、私たちが提供する「本物の価値」です。