1. ホーム
  2. 住宅性能:気密

私たちの家づくりOUR IDENTITY

住宅性能 - 気密kimitsu

吹付硬質ウレタンフォーム

最も確実な断熱・気密方法

柔軟性が高く、壁の中に隙間をなくす吹付硬質ウレタンフォームを採用。
断熱工事の専門業者が施行することで、従来のグラスウール、ロックウールの施工時におけるヒューマンエラーを無くし気密効果の低減を防ぎます。

防湿気密シート施行

吹付断熱には必要不可欠

吹付断熱材と併用することでさらなる気密効果が期待できます。室内側に防湿気密シートを施行する事で、室内の湿気が壁の中に移動することを防ぎます。一般的に吹付断熱材は湿気を持ちやすいとされており、防湿気密シートを採用することで壁体内結露を防ぎ断熱材、外壁材の劣化を軽減することで建物が長寿命化します。

全棟気密測定実施

確実な気密施行のために

気密とは壁の中の穴があるかないかを示す言葉です。建物の間取りや形によって気密性能は大きく変わります。このため建物ごとに気密施行がしっかり行われているかを機械測定によって数値で判断し、次の工程へと進みます。自社調査ではなく専門業者が測定しますので信頼性の高い測定結果を確認できます。

シロアリ返し付き断熱気密パッキン

建物の長寿命化のために

基礎と土台木材の間に施行する、気密パッキン・断熱ブロック・シロアリ返しが一体となった画期的な材料です。気密パッキンにより床下を外気からシャットアウトし、ヒートブリッジとなりやすい部分の結露を断熱ブロックで防止します。直接コンクリート基礎に土台木材を敷設することによる木材の劣化、気密低下を防ぐことができます。多くの場合、コーキングと言われるボンドのようなもので気密施行されることがありますが、これは長期的に耐久性がありませんが、気密パッキンは永続的に気密効果が期待できます。

error: Content is protected !!